■『有鄰』最新号 | ■『有鄰』バックナンバーインデックス |
平成12年1月1日 第386号 P5 |
|
|
目次 | |
P1 P2 P3 | ○座談会 本とインターネット (1) (2) (3) |
P4 | ○関ヶ原合戦と板部岡江雪 下山治久 |
P5 | ○人と作品 風野真知雄と『刺客が来る道』 藤田昌司 |
|
人と作品 |
日本統治下の台湾での阿片追放を描いた歴史小説 湖島克弘と『阿片試食官』 |
人口の六%強の阿片中毒患者を五十年で追放 湖島克弘氏の『阿片試食官』(徳間書店)は、日本統治下の台湾の実情を描いた注目すべき歴史小説だ。 台湾の医事衛生の改善に尽力して台湾人の希望の星と仰がれた杜聰明博士に、作者の造形した虚構の人物を からませ、阿片追放の苦闘の歴史をたどる。「私はもちろん日本人ですから、台湾統治には批判的な立場ですが、この作品では第三者的立場に立って、 両方のホンネを引き出そうと努力しました」 日清戦争(一八九四−九五)の勝利の結果、日本は清国から台湾を割譲され、台湾総督府が治者となる。 その際、統治の急務として取り上げられたのが阿片の追放だ。当時台湾には、推定十六万九千人の 阿片中毒患者がいた。人口の六%強が阿片中毒にかかっていた。
「外務省の資料で、日本は五十年で台湾から計画通り阿片を追放したとあるのを見て、取材を始めたん です。しかし調べてみると、もっと早い時期に絶滅できたはずなのに、阿片税という税収がからんでいた ため、途中から総督府は阿片患者を歓迎するようなことになってしまったということもわかって、ますます 関心が出てきたわけです」 日本統治下、阿片は専売局の工場でのみ製造されたが、奇妙なことに阿片吸煙者が急減していったにも かかわらず、この工場での阿片製造は太平洋戦争とともに、昼夜兼行のフル操業となった。それはなぜか。 作者は当時の専売局担当官にインタビューし、阿片を占領地などに流したのではないかと追及したが、 「そんなことは一切ない」との答え。ところが側にひかえていた奥さんが突然、夫に「あなた、いい加減、 本当のことを話しなさいよ」と発言したという。事実は闇の中なのだ。 主人公は日本統治下の阿片製造工場の試食官 この小説の主人公は、日本統治下の阿片製造工場で、阿片試食官となった巌炳煌。作者が作った人物だ。 炳煌は杜聰明と並ぶ公学校(小学校)の秀才だったが、父親が阿片中毒のため家が貧しく、秀才コースの
医学校には進学できず、やむなく学費のいらない国語学校師範部に入り、次第に反抗的な若者となり、 立ち読みをとがめた書店の店員を殴ったことが原因で退学処分に。社会の底辺で働くうちに日中両国語の
才能を認められて専売局阿片工場の見習い工員となり、やがて阿片試食官に取り立てられる。阿片を吟味 する役だ。阿片“試吸”ではなく、“試食”というのはおかしな用語だが、清国時代からの慣用語だという。
(藤田昌司)
|
『有鄰』 郵送購読のおすすめ 1年分の購読料は500円(8%税込)です。有隣堂各店のサービスコーナーでお申込みいただくか、または切手で〒244-8585 横浜市戸塚区品濃町881-16 有隣堂出版部までお送りください。住所・氏名にはふりがなを記入して下さい。 |